こんにちは!資産形成ブロガーのカツです😊
今回は、投資初心者の方でも迷わず始められる「投資信託の選び方」と、「具体的にどのファンドを選べばいいの?」という疑問にお答えします!
さらに後半では、「お金はたくさんあれば幸せなのか?」という、ちょっと哲学的だけど大切なテーマについても考えてみましょう。
💡 そもそも投資信託ってなに?
投資信託とは、たくさんの投資家から集めたお金を、プロが運用してくれる金融商品です。
少額から始められ、株式や債券に分散投資してくれるため、初心者にもぴったり!
主な特徴は以下の通り:
- ✅ 少額(100円~)からOK!
- ✅ 自動で分散投資できる!
- ✅ プロが運用してくれる!
🔍 投資信託を選ぶポイント3つ
- 運用方針・投資先をチェック!
株式中心?債券?海外?テーマ型? 自分の目的に合ったものを選びましょう。 - 信託報酬(手数料)は低いほど良い
年率0.1% vs 1%では、20年後に大きな差が! - 純資産総額と運用実績も重要
人気があり、資産規模が大きいものは安定感あり◎
🌍 人気のおすすめファンドを紹介!
1. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 米国の代表的な大型株500社に投資
- Apple、Microsoft、Amazonなど成長企業がズラリ
- 信託報酬:0.09372%
2. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 先進国から新興国まで、世界中に分散投資
- 1本でグローバルな運用が可能
- 信託報酬:0.1133%
3. SBI・Vシリーズ(SBI・V・S&P500など)
- 超低コストが魅力のSBI証券限定シリーズ
- 信託報酬:0.0938%
- 楽天証券では購入不可、SBI証券専用
💱 為替ヘッジ付きってどうなの?
外国株や海外債券を買うと、為替の影響も受けます。
- 為替ヘッジあり: 為替の影響を避けるが、手数料やリターン減の可能性
- 為替ヘッジなし: 為替リスクはあるが、円安時にはプラスになる可能性も
長期投資では「為替ヘッジなし」のほうが一般的。理由はコストと通貨分散の観点です。
🤔 お金は多ければ多いほど幸せなのか?
ここでちょっと立ち止まって考えてみましょう。
「お金がたくさんあれば、本当に幸せになれるのか?」
📌 幸せは「お金の量」より「お金の使い方」
実は、「年収800万円くらいが幸福度のピーク」という研究もあります。
それ以上稼いでも、幸福度の上昇はゆるやかなんです。
- ✔️ お金で時間を買う(外注・時短家電など)
- ✔️ 誰かと一緒に経験をする(旅行・食事)
- ✔️ 誰かにプレゼントをする(感謝・愛情)
これらの「意味あるお金の使い方」が、心を豊かにします。
🎁 幸せのヒントは「満足感」と「感謝」
どんなに資産が増えても、「満たされてない」「もっともっと」という感覚では、幸せを感じづらいもの。
逆に、「これで充分」と思える人は、少ないお金でも豊かに暮らせます。
🔚 まとめ:投資は手段、幸せは目的
- 投資信託は「信託報酬」「投資先」「純資産額」で選ぼう
- S&P500・オルカンが初心者にも人気
- 為替ヘッジは不要なケースも多い
- お金の多さ=幸せ、とは限らない
- 使い方次第で、お金は人生を豊かにするツールに!
次回は、「リスク管理とリバランスの実践方法」について詳しく解説します♪
ぜひブックマーク・フォローしておいてくださいね!
コメント