こんにちは、カツです😊
高配当株投資に慣れてくると、
- 「この銘柄、本当に安心して保有できる?」
- 「会社の財務ってどう見ればいいの?」
こんな疑問が出てくるかと思います。
今回は、“初心者向け”に絞った財務チェックのコツをまとめました!
📄まずは「財務三表」ってなに?
会社の決算書は主に以下の3つで構成されています:
- 貸借対照表(バランスシート)…会社の「資産・借金・純資産」を表す
- 損益計算書(P/L)…「売上・利益」の稼ぎ具合を表す
- キャッシュフロー計算書…お金の流れをチェック
この中でも高配当株投資で重要なのは「①と②」です!
📌財務指標①:自己資本比率(安全性)
自己資本比率=総資産のうち、どれだけ“自分のお金”で運営しているか
- 目安:40%以上なら優良企業
数字が低いほど「借金頼み」の経営なので、減配リスクあり⚠️
📌財務指標②:営業利益率(稼ぐ力)
営業利益 ÷ 売上高 × 100(%)で算出されます。
- 10%超:競争力が高い
- 5%未満:要注意(コスト高・利益が出づらい)
しっかり稼いでいる企業は、配当も安定しやすい✨
📌財務指標③:配当性向(無理していないか?)
配当性向=利益のうち、配当に回している割合
- 40〜60%:理想的
- 80%超:利益を出しきってる危険ライン
配当性向が高すぎると、業績悪化で即「減配」リスクが💦
✅初心者でも迷わない!財務チェックシート(簡易版)
銘柄選定時にこの3つを確認しましょう👇
チェック項目 | 目安 | 評価 |
---|---|---|
自己資本比率 | 40%以上 | ◎/○/× |
営業利益率 | 10%以上 | ◎/○/× |
配当性向 | 40〜60% | ◎/○/× |
「高配当+財務安定」を満たしているかがカギです🔑
🧠まとめ|財務が見えると“投資に安心感”が生まれる!
高配当株は、「利回り」だけでなく「企業の実力」が超大事。
この記事を参考に、まずは3つの指標を見るクセをつけましょう💪
決算短信は“怖くない”!毎月1社だけでもチェックすれば、見る目が養われます✨
📢次回予告|第28弾
次回は「“高利回りなのに危ない株”の見分け方」をご紹介!
見た目の数字だけでは判断できない“罠銘柄”の見抜き方を詳しく解説します🔥
お楽しみに!
コメント