📊【第9弾】おすすめ高配当株ランキング2025|NISA向きの安定優良株ベスト5!

初心者向け資産形成!お金の基本!!

こんにちは、カツです😊

今回は、ついに読者の皆さんからもリクエストの多かったテーマ!
「2025年版・おすすめ高配当株ランキング」をお届けします🎉

NISAで高配当株を買おうと思っても、選ぶ銘柄って本当に迷いますよね…💦
「利回りが高ければOK!」というのはちょっとキケン⚠

そこで今回は、利回りだけでなく、安定性・業績・配当継続性にも注目して、
「NISAでも安心して持てる高配当株」を厳選しました!


📌選定基準はこの3つ!

  • ① 配当利回り:3.5%以上(2025年5月時点)
  • ② 業績と財務が安定している
  • ③ 長期保有向け・減配リスクが低め

それでは、さっそく見ていきましょう👀


🏆第1位:三菱HCキャピタル(8593)

  • 配当利回り:約4.5%
  • 配当性向:30〜40%で安定
  • インフラや不動産リースが好調

地味ながら堅実なビジネスモデルで、減配の心配が少ない優良株。
安定配当+成長性のバランスが抜群です✨


🥈第2位:NTT(9432)

  • 配当利回り:約3.7%
  • 今後の株式分割と成長戦略に期待!
  • 通信インフラ系でディフェンシブな強み

日本を代表する通信株。
株主還元に積極的で、毎年コツコツ増配中📈


🥉第3位:KDDI(9433)

  • 配当利回り:約3.6%
  • 連続増配実績20年以上!
  • 通信×金融・ライフデザイン戦略が拡大

こちらも通信大手。
「連続増配銘柄=株主想い」の代表格で、安心して持てる王道株です💡


🏅第4位:JT(日本たばこ産業/2914)

  • 配当利回り:約5.0%
  • 高利回り+円安メリットで注目
  • 業績も比較的安定している

高配当ランキングでは常連のJT。
海外売上比率が高く、円安時代の恩恵も強みです。

たばこ産業というリスク要因はあるものの、
現時点では高配当が続くと見られています👀


🏅第5位:オリックス(8591)

  • 配当利回り:約3.9%
  • 金融×不動産×再エネなど多角化経営
  • 株主優待が終了した分、配当に注力

オリックスは配当だけでなく、ROE・ROAも高水準で効率的経営が魅力。

長期保有でジワジワ実力を発揮する、玄人向けの1銘柄です✨


🔍まとめ:高配当株は「利回り+安心感」がカギ!

今回のランキングを通じてお伝えしたいのは、

「利回りが高い=正義」じゃない❌
「安心して持ち続けられる」銘柄を選ぼう⭕

配当利回りが6〜7%でも、不安定な銘柄だと値下がりリスクや減配も💦
NISAで買うなら、長く安心して持てる「財務&配当の質」が超重要です!

今回紹介した5銘柄は、どれもNISA向けの“安心して長期保有できる高配当株”ばかり。

気になった銘柄があれば、ぜひ自分でもチェックしてみてくださいね😊


📢次回予告!

第10弾では、NISAで高配当株を買うときの「失敗パターン集」をお届けします😱

「利回りだけ見て失敗した…」「銘柄分散が甘かった…」
そんなリアルなケースとその回避策をたっぷり解説します!

“高配当株は万能じゃない”…でも、使い方次第で最強✨
次回もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました