こんにちは、資産形成ブロガーのカツです😊
これまで「副業と節税」シリーズでは、確定申告やマイクロ法人などを使った“守りの戦略”を紹介してきました。
でも…節税して浮いたお金、そのまま使っちゃってませんか? 💸
今回は、その副業収入や節税効果で生まれた余剰資金をどう活用するかにフォーカスしていきます!
🔍 まず最初にやるべき3つのこと
収入が増えたら、すぐに投資!…ではありません。まずはこの3つをチェック👇
- 生活防衛資金(最低3〜6ヶ月分)を確保しているか?
- 高金利の借金(カードローン等)は完済しているか?
- 万が一の保障(保険など)で過不足はないか?
💬 カツの一言:投資は「余裕資金」でやるのが鉄則です。土台がグラグラだと、どんな投資も不安になりますよ!
🎯 投資の優先順位|まず何からやる?
投資の世界は奥が深い…だけど、順番を守れば怖くない!初心者の方におすすめの投資の優先順位はこちら👇
- つみたてNISA(成長投資枠含む)で全世界 or 米国株インデックス投資
- iDeCo(節税効果が大きいが流動性は低)
- 現金+高金利の定期預金で安全資産の一部を保持
- 特定口座での株式・ETF投資(NISA枠を使い切ったら)
最初からFXや個別株に手を出すと、ギャンブルになりがち💣
“地味だけど負けにくい”投資が、長期的に一番効きます。
🌍 つみたてNISAの中身ってどう選ぶ?
おすすめはズバリ👇
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
オルカンは「世界まるごと」投資📦
S&P500は「米国集中」投資🇺🇸
💬 カツの見方:迷ったらオルカン。でも、米国の成長に賭けたいならS&P500も◎
とにかく大事なのは「コストが低く、長期的に伸びやすい商品」を選ぶこと!
📊 どれくらい投資にまわせばいい?
副業収入の使い方の黄金比、ざっくりこれです!👇
用途 | 割合(目安) |
---|---|
生活防衛資金 | 20〜30% |
自己投資(学び) | 10% |
つみたて投資 | 40〜50% |
娯楽や体験 | 10〜20% |
「全部投資しないと…!」と焦る必要はありません。楽しく続けるのが一番の成功法です✨
🧠 実際の体験談|カツの場合
ぼくが副業で初めて月5万円を超えたとき、最初にやったのは「生活防衛資金」の見直しと「つみたてNISA」でした。
3ヶ月後には、自然と「次はiDeCoだな」とステップアップでき、今では毎月15万円を投資+事業投資に回せるようになりました。
💬 カツの体験談:勢いで株を買ってた頃は、含み損にビビって売って後悔の連続…😂長期目線と分散がマジ大事です。
📝 まとめ:副業収入を“資産”に変える方法
- まずは生活防衛資金・借金整理・保障の見直し
- 次に、つみたてNISA・iDeCoから優先的に投資
- 投資の黄金比を守って、地に足ついた運用を
副業は「お金を増やす」手段ですが、そのお金をどう使うかで未来の資産額が大きく変わります。
自分に合ったペースで、まずは“小さく始めて大きく育てる”意識を持ってくださいね🌱
📣 次回予告:副業と節税 第6弾
次回は、「副業で稼ぐ仕組みの作り方」をお届けします!収入が“時間労働型”で終わらないよう、自動化・スケーラビリティを意識した仕組みの作り方を一緒に学びましょう🚀
それではまた次回、お楽しみに!😊
コメント