📈投資信託の選び方と始め方|S&P500 vs オールカントリー【後編】

初心者向け資産形成!お金の基本!!

こんにちは、資産形成ブロガーのカツです😊
前編では「投資信託ってなに?」という基礎のキソを紹介しましたが、今回はいよいよ実践編!
「どれを選べばいいの?」
「人気のS&P500とオールカントリーって何が違うの?」
そんな疑問にズバッと答えていきます✨

🌍まずは大人気ファンド2つを比較!

ファンド名S&P500オールカントリー
投資先アメリカの大型株(500社)全世界(日本含む)
主なファンドeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
リスク米国経済に依存世界全体に分散
信託報酬約0.0938%約0.1133%

カツのオススメ
将来の米国経済に自信があるならS&P500、
よりリスクを抑えたい人はオールカントリーが安心感アリ!

🔍投資信託の選び方4ステップ

  1. 目的を明確に(教育資金?老後資金?)
  2. リスク許容度を知る(値動きに耐えられるか?)
  3. 信託報酬などコストをチェック
  4. 長期で育てられるファンドか確認

💡ポイント:初心者さんは「インデックス型」で「低コスト」を選ぶのが鉄則!

🧮つみたてNISAで始める投資信託

2024年から新NISA制度が始まり、つみたて投資枠は年120万円(最大20年間)に!

  • 💳 毎月1万円でもOK!
  • 📅 自動積立でラクチン
  • 🈚 利益が非課税(通常なら約20%課税)

つみたてNISAにおすすめのファンドはコレ👇

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  • 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

🌱ポイント:新NISAでは成長投資枠との併用もOK!
非課税の恩恵を最大限活かして、コツコツ資産形成していきましょう!

📉投資信託でやりがちなNG3選

  1. 📌 すぐに売ってしまう(短期売買NG)
  2. 📌 値動きが怖くて積立停止(むしろ安い時が買い時!)
  3. 📌 分散しすぎて何を持ってるかわからない(3〜5本でOK)

💬カツのひとこと:投資は「ゲーム」じゃなくて「育成」だ!

投資ってギャンブルっぽく思えるかもしれませんが、本質は「未来の自分の生活を守る準備」です。
焦らず、ブレず、じっくり育てていくことが最大のコツ🌱

お金を育てる感覚で、10年・20年後に「あの時始めてよかった」と思えるような運用を目指しましょう😊


👉次回は「NISAで高配当株シリーズ」や「iDeCo出口戦略」などのテーマでも引き続き、分かりやすくて楽しい記事をお届けします。お楽しみに✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました