こんにちは、カツです😊
今回は「高配当株って、年間で実際いくらもらえるの?」という疑問にズバリお答えします!
投資って「儲かる」と言われても、リアルな数字が見えないとピンときませんよね🤔
ということで、今回は実際の配当利回りを使ってシミュレーションしてみました!
📈 ケース1:100万円を高配当株に投資した場合
では早速、代表的な高配当株に100万円ずつ投資したケースを見てみましょう。
銘柄 | 配当利回り(目安) | 年間配当額 |
---|---|---|
三菱HCキャピタル(8593) | 4.8% | 48,000円 |
NTT(9432) | 3.5% | 35,000円 |
オリックス(8591) | 4.1% | 41,000円 |
🧮合計すると、年間配当は平均約4万円前後。
税金がかからないNISA枠なら、この全額がそのまま手取り収入!これは大きいですよね😊
💹 ケース2:月3万円×年間36万円をつみたてた場合(3年後)
今度はつみたて投資枠を使って、月3万円×年36万円を3年継続し、108万円投資したケースです。
利回り4%の高配当株に投資した場合、
- 初年度配当:14,400円
- 3年後の年間配当:43,200円(複利なし)
もちろん、企業の業績が安定していて配当が維持される前提です☝️
📌 小ネタ:利回り5%ならどうなる?
仮に利回り5%で運用できたら、108万円で
年間54,000円の配当✨
月4,500円が何もしなくても振り込まれるって、実は“隠れ副収入”ですよね💡
🚨 注意:配当は変動する
ここで大事なポイント⚠️
配当金は「確約された収入」ではありません。
減配(=配当が減る)リスクや、企業の業績悪化で株価が下がることもあります。
「配当金だけを目当てにして全力投資」は避けて、分散投資+長期目線が大切です🧠
🧠 まとめ
- 高配当株は、NISAとの相性抜群!
- 100万円投資で、年間約4万円の配当も狙える
- でも、利回りだけを見て飛びつかないでね⚠️
配当金は「老後のちょっとしたおこづかい」「旅行の資金」「家族へのプレゼント代」にもなるので、生活のゆとりをつくる大事な柱になります🍀
次回の第4弾では「配当株はどこで買う?証券会社&NISA口座の選び方」を詳しく解説していきます!
お楽しみに😊
– カツ 🧢
コメント