💰つみたてNISAってなに?

初心者向け資産形成!お金の基本!!

こんにちは、資産形成ブログのカツです😊
今回は「つみたてNISAってなに?」という疑問に答えるシリーズ第1弾!
資産1億円を目指してるカツが、わかりやすく、ちょっと面白く解説していきます📚✨

📌つみたてNISAは“長期・少額・分散”投資の味方!

つみたてNISAとは、毎年一定の投資額まで「非課税」で投資信託などに投資できる制度です。
なんといっても、利益に税金がかからないっていうのが最大の魅力!😳
通常、投資で利益が出ると約20%が税金で取られちゃうんですが…つみたてNISAでは0円なんです✨

📅どれくらいの期間、投資できるの?

2024年から始まった新しい制度では、つみたて枠として年間120万円までの投資が可能に。
しかも非課税保有期間が無期限

👛毎月いくらから始められるの?

なんと、100円からOK!(楽天証券・SBI証券など)
カフェ1杯分のお金で、自分の未来に投資できるなんて…なんだかワクワクしませんか?☕✨

📦どんな商品が買えるの?

つみたてNISAでは、金融庁が選んだ一定基準を満たした投資信託が対象。
手数料が安く、長期的に運用できるような“堅実系”が揃っているのが特徴です🎯

📝ちょっとしたうんちく

つみたてNISAの「NISA」って、「Nippon Individual Savings Account」の略。
イギリスのISA(Individual Savings Account)をモデルにしてるんですよ🇬🇧


📊投資信託ってなに?

つみたてNISAと切っても切れないのが「投資信託」。
これを知らずして、NISAは語れません!

💡投資信託=みんなでお金を出し合ってプロにお任せ

投資信託とは、複数の人が少しずつお金を出し合って、そのお金を投資のプロが運用してくれる仕組みです。
1人で株や債券を買うのって大変ですが、投資信託なら分散投資がカンタンにできます😌

🌍いろんなテーマのファンドがある

投資信託には、S&P500全世界株式(オールカントリー)のような指数に連動するものや、
ESG(環境・社会・ガバナンス)に特化したファンドなど、多種多様。

🎯インデックスファンド vs アクティブファンド

  • 📈インデックスファンド:指数(例:S&P500)に連動。低コスト&王道。
  • 🚀アクティブファンド:プロが銘柄選び。コスト高めだけど上振れ狙い。

💸リスクはゼロではないけど、コツコツが強い!

もちろん投資にはリスクもあります。
でも長期・分散・積立の3拍子で運用することで、リスクを和らげることが可能なんです🙆‍♂️

🧠カツの小ネタ

「複利」の力って知ってますか?利子が利子を生んで、雪だるま式に増えていく!
アインシュタイン曰く、「人類最大の発明」とも言われてるんですよ…⛄️✨


後半では、つみたてNISAで実際に人気のファンドや選び方のコツ、投資の始め方をさらに詳しくご紹介します!
このページをブックマークして、次回の更新もチェックしてくださいね😉

コメント

タイトルとURLをコピーしました