こんにちは!カツです(^∀^) 46歳になって、ますます「人生の後半も楽しく、賢く生きたい」と思うようになりました♪
今回は、資産形成において超重要な「リスク管理」と「リバランス」、そして見落としがちな「生命保険の見直し」について、お話します!
まずはリスク管理ってなに?
リスク管理とは、「どれくらい損するかもしれないか」をあらかじめ想定して、投資やお金の配置を考えることです。
投資信託や株、暗号資産に全力投球…なんてしていませんか?(;゚Д゚)
リスクをとることは大切ですが、それ以上に「守る」視点も超重要!
リスクの種類もいろいろ!
- 市場リスク(株価や為替の変動)
- 信用リスク(企業の倒産など)
- 流動性リスク(売りたいときに売れない)
それぞれのリスクを知って、自分に合った配分を考えましょう。
リバランスで資産を整える!
リバランスとは、増えすぎた資産クラスを売って、少なくなった資産クラスを買い足すことです。
例えば、株式:債券=70:30のバランスで運用していたのに、株が伸びて80:20になったとします。
このままだとリスクが偏るので、リバランスして元の70:30に戻すことで、安定した資産運用が可能になります。
★ポイント:年1回、もしくは5%以上の変動があったらリバランスを検討しよう!
カツのうんちく:資産配分の黄金比って?
よく言われるのが「年齢=債券の割合」。つまり、46歳のカツなら、株式54%:債券46%が基本形です♪
生命保険の見直しも超重要!
家計を守るには、投資だけじゃなく「保障」も大切です。
特に子どもが小さい家庭では、万が一に備えて「収入保障保険」がオススメ!
収入保障保険ってなに?
亡くなった時に「一括で保険金が出る」のではなく、「毎月一定額が給料のように支払われる」保険です。
FWD生命の収入保障保険は、保険料も手頃で、必要な時に必要なだけカバーしてくれる優れもの!
独身・子どもなしなら、民間保険は必要?
ズバリ、不要なケースも多いです!( ̄ー ̄)ニヤリ
国の制度(遺族年金、傷病手当金など)をフル活用すれば、意外とカバーできるんです。
カツの小ネタ:日本人の保険加入率
日本人の9割以上が何らかの保険に入っているとか…!
でも内容をよく知らずに加入している人も多いんです(汗)。
まとめ:攻めと守りのバランスがカギ!
資産形成を成功させるためには、攻め(投資)と守り(保険やリスク分散)のバランスがとっても大切!
・リスクは取る前に把握する
・リバランスで配分を定期的に見直す
・家族構成に応じて保険を最適化
この3つを意識すれば、安心しながらお金を育てていけますよ♪
次回は、投資信託の選び方やS&P500・オールカントリーの比較についてお届けします!
それではまた、次の記事でお会いしましょう〜(^∀^)/
コメント