ゴールがあればブレない!資産形成に効く「目標設定&運用プラン」の立て方【初心者向け】

初心者向け資産形成!お金の基本!!

こんにちは♪( ´▽`)
投資歴4年・45歳の資産形成ブロガーです!
今回は、前回の「投資信託の選び方」に続くステップとして、『目標設定と運用プランの立て方』についてお届けします♪

「なんとなく積み立ててるけど、ゴールがよくわからない…」
そんな方、多いのでは?(・Д・)ノ

でも実は、投資は「目的」があってこそ本領を発揮します!
今日は、初心者さんでもスッと分かるように、
目標設定からプラン作りまで、やさしく&楽しくご紹介していきます♪

ステップ①:「目的」をはっきりさせよう!

資産形成と一言でいっても、何のためにお金を増やしたいのか?が人によって違いますよね。

  • 教育資金(子どもが大学に進学するまでに◯◯万円)
  • 老後資金(65歳までに3,000万円ほしい!)
  • 住宅購入(頭金500万円を7年で)
  • FIRE(早期リタイアして自由な暮らし♪)

まずは「何のため?」を明確にすることが超大切!
目的があると、迷ったときにブレずにいられます(`・ω・´)

ステップ②:「目標金額」と「期限」を決めよう!

目的が決まったら、次にどれくらいのお金が必要なのか?、そしていつまでに必要か?をはっきりさせましょう。

たとえば…
老後資金で「65歳までに3,000万円」ほしい場合:

  • 現在45歳 → 残り20年
  • 年利3%で運用する場合
  • 毎月の積立額:約7.5万円

と、逆算して考えることができるんです♪

【お金のうんちく】
日本人の金融資産の平均は1,800万円ほどですが、
中央値はたったの500万円なんです!(2023年データ)
→ 「平均」に惑わされず、自分の目標を大事にしましょう!

ステップ③:運用プランは“ライフスタイルに合ったもの”を

ここで大事なのが「どんな商品を選ぶか」ではなく、
「どんなスタイルで運用するか」

基本のポイントは以下の通り♪

  • 長期運用+インデックス投資が王道
  • 積立額は家計を圧迫しない範囲でOK!
  • 1年に1回はリバランス(資産の調整)を!

短期の目標(例:5年以内の車の購入) → 債券や定期預金で安全に!
中長期の目標(10年以上) → 株式・投資信託で成長性を狙おう!

リスクとの向き合い方も忘れずに!

投資に「絶対安全」はありません(>_<)
だからこそ、「どれだけリスクを取れるか」も考慮しておくことが必要!

  • どれだけの損失なら耐えられるか?
  • 相場が下がっても積立は続けられるか?

【小ネタ】
FIREを目指す人の年間貯蓄率はなんと平均40〜60%!
一般的な日本の貯蓄率(平均約8%)と比べて驚きですよね…!

最後に:「定期的な見直し」で柔軟に対応しよう!

プランを作っても、人生は変化します
結婚・子育て・転職など、節目ごとに運用プランの見直しは必須!

年に1回、以下のようなチェックをオススメします♪

  • 積立額が現状に合っているか?
  • 投資商品のバランスは適切か?
  • 目標にズレはないか?

おわりに:あなたの目標、ぜひ教えてください♪

目標があるだけで、投資がもっと楽しく、意義のあるものに変わっていきます!
「なんとなくNISAやってます〜」の人と、
「65歳までに1,000万円貯めたい!」と決めてる人では、モチベーションも全然違いますよね♪

次回は「リスクとリターンのバランス」について、さらに深掘りしていきますね!
お楽しみに(*^▽^*)ノ


コメント

タイトルとURLをコピーしました