こんにちは!このブログの筆者、45歳・投資歴4年のまだまだ勉強中の投資好きです(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回は資産形成を進めるうえで欠かせない「目標設定」と「運用プラン」の立て方を一緒に学んでいきましょう♪
まずは「目的」を明確にしよう!🎯
なんとなく貯めるのではなく、“いつまでに何のためにいくら必要か”を明確にすると、資産形成の方向性が定まります!
- 老後資金:65歳までに2,000万円を目標
- 子どもの教育費:18歳までに500万円
- 住宅購入:10年後に頭金として300万円
このように目標額×期間で逆算するのが基本です⏳
資産配分(アセットアロケーション)を考えよう📊
目標が決まったら、次は「どの資産にどれくらい投資するか」を考えましょう!
- リスクを抑えるなら:債券多め
- 積極的に増やしたいなら:株式や投資信託中心
- 安定性重視なら:定期預金や社債も検討
一般的には、年齢=債券比率のバランスがオススメとされています(例:45歳なら債券45%、株式55%)
毎月いくら積立できる?💰
例えば老後資金として、65歳までに2,000万円貯めたい場合、20年で割ると年100万円。
毎月に直すと約8.3万円。ちょっと高い…と感じたら、まずは「つみたてNISAや企業型DC」の非課税制度を活用して積立額を最適化していきましょう!
継続のコツは「見直し」と「リバランス」♪🔄
運用プランは一度決めたら終わりではなく、年に1回くらいは見直すのがオススメ!
市場の変動やライフスタイルの変化に合わせて、資産配分を調整(リバランス)しましょう。
お金のうんちくタイム!豆知識コーナー( *´艸`)💡
- 日本人の貯蓄率は約3%!アメリカは約7〜9%で倍以上!?
- 目標設定を紙に書くだけで達成率が30%以上UPするという研究も♪
最近の時事ネタ:物価上昇と運用の関係📈
2025年現在、インフレの影響で日用品の価格がじわじわ上がっています…
つまり「現金で寝かせておくだけでは損」な時代!
だからこそ、目標を定めた上での「運用」はますます重要になっています( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
まとめ:コツコツ&着実に!🌱
資産形成の基本は、「目的を明確に」「現実的なプラン」「継続と見直し」です!
最初から完璧じゃなくても大丈夫(^▽^)/
私もまだまだ学びながらなので、コメントや質問などで一緒に知識を深めていけたら嬉しいです♪
それではまた、次回の記事でお会いしましょう〜!
コメント