【初心者向け】資産形成の最初のステップ3選!45歳投資歴4年の私がやってよかったこと♪

初心者向け資産形成!お金の基本!!

こんにちは〜!

前回の記事では、企業型確定拠出年金(DC)についてお話しましたが、今回はその続きとして…

「で、実際どこから始めればいいの?」

という方のために!

今回は、私自身が資産形成を始めたときに「やってよかった!」と感じた

初心者向けステップ3選をご紹介します♪

一緒にコツコツやっていきましょう〜ヾ(´∀`)ノ

ステップ①:家計の見える化をしよう!(これがすべての土台)

まずはコレ!いきなり投資ではなくて、**「今の自分のお金の流れを把握すること」**からスタートです。

どうやってやるの?

  • スマホの家計簿アプリ(マネーフォワード、Zaimなど)を活用
  • 固定費と変動費をざっくり把握
  • 毎月の「余剰資金(投資できる金額)」を明確に!

(´-`).。oO(家計簿って続かないって思ってたけど、アプリだと意外と楽しかった♪)

ステップ②:生活防衛資金を貯める(投資はそのあと)

資産形成というと「投資しなきゃ!」と思いがちですが…

まずは「もしもの備え」がないと、何かあった時に投資を崩してしまう羽目に。

どのくらい貯めればいい?

  • 目安:生活費の3〜6ヶ月分
  • 私は最初に「半年分(約90万円)」を目標にしました!

※これがあると、心に余裕ができて、投資も冷静に判断できますよ(´ω`)

ステップ③:まずは「つみたてNISA」か「企業型DC」から!

いよいよ投資スタートです♪

でもいきなり個別株やFXに手を出すのはNG!

おすすめはこの2つ:

  • 企業型確定拠出年金(DC):会社に制度があるならこれ一択!
  • つみたてNISA:誰でも始められて、税制優遇あり♪

どちらも「積立×長期投資」で、初心者にぴったりです!

【体験談】私の最初のつみたてNISAは月1万円からスタート

実際にやってみたのが、

  • つみたてNISA:月1万円
  • 企業型DC:月2万円(会社のマッチング拠出)

3年後、少しずつ増えていてびっくり♪

まさに「雪だるま式」に資産が育っていく感覚です!

【お金のうんちく】貯金100万円あっても安心じゃない!?

インフレ率が2%の時代、預金だけしていると、

実質的な資産価値はどんどん目減りしてしまうんです!

100万円の価値が、10年後には82万円に…!?(年2%のインフレの場合)

だからこそ、**投資は「お金を増やす手段」ではなく、「お金を守る手段」**でもあるんですよ〜♪

【小ネタ話】日本人の金融資産の約50%は現金預金!

これは先進国の中でもかなり高い比率!

一方、アメリカでは現金は10%程度で、株式などの金融資産に多くを分散してます。

「お金を眠らせておくか、働かせるか」

今の時代は、お金にも働いてもらう時代ですね♪

【時事ネタ】2024年末〜2025年、つみたてNISA・DC改革が加速中!

最近の金融ニュースでは、

  • 新NISAの制度拡充(年間360万円→1800万円の非課税枠)
  • 確定拠出年金の拠出額アップ・併用条件の緩和

など、国が「投資を当たり前にする」方針を明確にしています!

つまり、今始めることが「時代の波」に乗ることに♪

  • ① 家計の見える化
  • ② 生活防衛資金の確保
  • ③ つみたてNISA or 企業型DCで長期投資

「投資って怖い」「何から始めたらいいか分からない」そんな方こそ、

この3つを意識するだけで、グッと前進できます!

【さいごに】まだまだ初心者ですが、一緒に成長しませんか?(^^)♪

私もまだ勉強中の身ですが、皆さんと一緒に学びながら、

失敗も含めて「楽しく続ける」資産形成を目指しています!

コメントやご質問、お待ちしています〜♪

それでは次回もお楽しみにヾ(´∀`)ノ


コメント

タイトルとURLをコピーしました