最強タッグ!SBI証券×SBIネット銀行が資産形成におすすめな理由5選【実体験レビュー】

初心者向け資産形成!お金の基本!!

「投資ってハードル高そう…」
「どの証券口座を使えばいいの?」

そんな悩みを抱えている方に、ぼくが自信をもってオススメしたいのが…

SBI証券×SBIネット銀行の最強コンビ!です(`・ω・´)b✨

この記事では、実際にぼくが使って「便利すぎる!」と感じたポイントを5つご紹介します♪


① 連携が簡単!ハイブリッド預金が神!

SBI証券とSBIネット銀行を連携すると、「ハイブリッド預金」という超便利な仕組みが使えます♪

  • 銀行預金 ⇔ 証券口座の資金移動が自動&即時
  • 預金利率が0.01%と、普通預金の10倍!

例えば、つみたてNISAや投資信託の買付け時に、いちいち入金作業しなくてOKなんです!
放っておいても買ってくれるこのラクさ…もう他に戻れません(笑)


② 手数料が安い&無料サービスが多い

資産形成で見逃せないのが「コスト」!
SBI証券は以下の点で圧倒的におトクです♪

  • つみたてNISAの買付手数料:すべて無料
  • 投資信託の取扱本数:国内最大級
  • 株式売買の手数料も無料プランあり!

さらにSBIネット銀行では「スマプロランク制度」によって、
他行あて振込手数料が最大20回無料などのメリットもあります!


③ ネット完結!口座開設も管理も超スムーズ

昔は「証券口座=面倒」ってイメージでしたが、今はネットで全部完結♪

  • 口座開設は10分で申請完了!
  • スマホひとつで、本人確認もOK
  • アプリ操作もシンプルで使いやすい!

ぼくも最初はドキドキでしたが、申し込みから投資デビューまで本当にスムーズでした(。・ω・。)


④ Tポイント&Vポイントで投資ができる!

SBI証券では、「ポイント投資」ができます!
なんと、TポイントやVポイントで投資信託を買えるんです!

  • 三井住友カード連携でクレカ積立&ポイント投資
  • Vポイントで1.0%の還元も!

投資初心者こそ「まずはポイントでお試し」がオススメですよ♪


⑤ 現金プレゼントや特典が豊富!

SBI証券&SBIネット銀行では、キャンペーンも充実!

  • 口座開設で現金1,000円GET(※時期による)
  • 投資信託の購入で最大5,000円相当のポイント還元
  • ATMや振込の無料回数もアップ!

こうした「始めるだけで得する仕組み」が多いのも魅力ですね♪


実際に使ってみた感想

ぼく自身、資産形成はこのSBIコンビから始めました。
最初は不安もありましたが…

  • 自動で投資信託を積み立てられる
  • アプリでサクッと残高チェック
  • 入金の手間がゼロ

という超便利環境に感動しました!
「投資=手間がかかる」はもう昔の話です(๑˃̵ᴗ˂̵)


まとめ:まずは連携口座からスタートしよう!

SBI証券×SBIネット銀行は、資産形成の最初の一歩にぴったりです♪

ぼくのように「不安だったけど始めてみてよかった!」という方は本当に多いです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SBI証券でお得にはじめる! 新NISA (TJ MOOK)
価格:3,828円(税込、送料無料) (2025/5/8時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました